片づけレッスン 8.5時間、集中してがんばりました!

おうち全体の空気が、どんどん軽やかになっていくのを感じて、
こちらまで嬉しくなるような、とても素敵な一日でした✨
改めて、「片づけって本当に素晴らしいなぁ」と感動しています。


🕙10時スタート!まずはキッチンから

今回のレッスンはキッチンからスタート。
食器類・保存容器・グラス類を、収納や食器棚からぜんぶ出して、
空っぽになったスペースを拭き掃除してスッキリ!

ひとつひとつ手に取りながら、
ときめく? ときめかない?
残す? 手放す? を、丁寧に見極めていきました。


8回目のレッスンということもあり、ときめきの感覚がしっかり育っていて、
選別もとてもスムーズ✨
迷うもの・むずかしいものはあとまわしにしながら、
前回から引き続き取り組んでいたキッチン小物も、今回で無事に完了!
全体がとてもスッキリ整いました。


🗃 約6時間で収納まで完了!

キッチンの選別と収納は、約6時間ほどで完了!
その後は、戸棚から出しておいた小物たちの片づけに取りかかりました。

ここでも「ときめくか、ときめかないか」の感覚で見極めて、
ときめく=残すものを、仲間同士のカテゴリーに分けて収納。
空間だけでなく、モノも仲間ごとに整っていくのを感じました🌿


🎁 片づけは伝染する♪

そしてなんと…とてもがんばって片づけを進めていたら、
その姿を見ていたお子様にも片づけが伝染!✨

レッスンの最後の約1.5時間は、おもちゃの片づけを一緒に進めることに。
「ときめき」って、ちゃんと伝わっていくんですね。
ご家族みんなで片づけに向き合う空気が生まれて、心がじんわりあたたかくなりました。


💬 今後に向けて

「ここ、ちょっと使いにくいかも…」と感じる場所があれば、
次回以降のレッスンで遠慮なく教えてくださいね。

もっと「使いやすく」「戻しやすく」、
あなたの暮らしにフィットした空間へと整えていけたらと思っています🌷


🫧 がんばったあとは、しっかり休んでね

片づけは、思っている以上に体力も集中力も使います。
たっぷり8.5時間、本当におつかれさまでした!

レッスン後は、体も心もゆっくりほぐして、
ご自身をたっぷりいたわってくださいね🍵💕