収納が難しい…そんなお悩みにこんまりメソッドでアプローチ!
先日、「自分の感覚でモノを選ぶことはできるけれど、その後の収納が難しいんです」というお悩みを持つお客様のご自宅へ、片づけサポートに伺いました。
まずは、こんまりメソッドの進め方や考え方を実際に体験していただくために、
コード類や小物がたくさん集まっているワゴンを使って、片づけの“練習”をしてみることに。
片づけの基本は、「カテゴリーごと」に分けること
こんまりメソッドでは、まずモノをカテゴリーごとに分けて、一つひとつ手に取りながら「ときめくかどうか」で選別していきます。
今回は、
- よく使うコード類
- たまに使うアイテム
- 何となく入っていた小物
などを仕分けし、今ときめくものを選び抜いていきました。
「なるほど!こうやって進めていくんですね!」と、実際に手を動かしながらご納得のご様子。
収納は片づけの途中は「仮収納」
選別が終わったあとは、収納のステップへ。
ワゴンには**“いつも使うモノだけ”を厳選して収納**しました。
見た目もすっきりして、「どこに何があるか」が一目で分かる状態に!
- ときめかないものは「ありがとう」と感謝して手放し、
- 「たまに使うモノ」はまとめて別の収納場所へ。
片づけの最初の一歩は、モノと向き合うこと。
そして、“収納”はその後に自然とついてくるものです。
片づけすすめていくうちに収納状況はどんどんよくなっていきます
「このやり方なら続けられそう!」と、やる気もアップ
ワゴンひとつで片づけのコツをつかんでいただけたことで、
「この方法なら、家中の片づけもできそう!」と気持ちが前向きに♪
「さっそく始めたい!」と、本格的な片づけがスタートしました。
こんまりメソッドでは、モノを通してご自身の価値観や暮らしを見直すことができます。
「片づけたいけど、どこから手をつけていいか分からない…」という方も、
ぜひ一緒に体験しながら、一歩ずつ進めていきましょう。
片づけサポート、いつでもご相談くださいね.
投稿者プロフィール

- こんまり流片付けコンサルタント
最新の投稿
blog2025年8月20日“たたみ方”YouTubeでの最近の人気動画
blog2025年8月20日収納が難しい…そんなお悩みにこんまりメソッドでアプローチ!
blog2025年7月30日【本の片づけレッスンに行ってきました♪】
blog2025年7月25日📚書類の整理レッスン・ビフォーアフター!