お引越し後の片づけサポートへ行ってきました!

先日、お引越しされたばかりのお客様から「収納がもっと良くなる気がしているんです。でも、一人だとやる気が出なくて…あさこさんに来てもらってポイントを教えてもらえたら、やる気スイッチが入るんです!」とのご依頼をいただき、片づけサポートに伺ってきました。

「来てもらえるだけで、その前後も片づけモードが続くんです!」とのうれしいお言葉に、こちらもワクワクしながらお伺いしました。

引越し後の収納を再チェック

荷物はすでに開封されていて、仲間ごとに「このあたりかな?」と仮の収納場所に配置されていました。今回はその中でも、特に気になっていたという「洗面所の収納」から見直していくことに。

一度全部出して、仲間ごとに分け、すでに大まかな見極めはされていましたが、改めて今のお住まいで必要なものを見直しました。前のお家では使っていたけれど、新居では使わなくなった掃除用品など、いくつか「ありがとう」と手放すことに。

収納場所は、「持ち主さんごと」「カテゴリーごと」に、使用頻度と使いやすさを意識して配置を決めていきました。

タオル類は、前のお家とは収納スペースのサイズが違うため、たたみ方を工夫。新しいスペースにぴったり収まり、すっきりと整いました!

2時間で全部出して点検しながら、収納まで完了し、お客様も「気持ちがすごくスッキリした〜!」と大喜びでした。

さらに玄関横の収納も!

終了後、「実は玄関横の収納も気になっていて…」とのことだったので、こちらも一緒に見直すことに。

ここも一度全部出して、仲間ごとに仕分け。「これはここじゃなくてもいいかも?」というアイテムは、お部屋の文房具コーナーや衣類スペース、医療グッズのエリアなど**“仲間の近く”へお引越し**。

その後、大きなアイテムから優先的に収納を決めていくと、見た目以上にスペースにゆとりがあることが判明!最終的には、**「あふれて見えていたのに、全部ぴったり収まった!」**という、気持ちのいい収納に仕上がりました。

すでに「片づけ祭り」経験者さんだったからこそ

一度、しっかり片づけをされていたので、物の仲間分けや仕分けの感覚がとてもスムーズ。そのおかげで、より深い見直しができました。


困ったときは

収納場所を決めるときって、迷ったり、後回しにしてしまいがちですよね。そんなときは、いつでもお気軽に声をかけてくださいね。

一緒に手を動かすことで、新しいおうちでもっと快適に、もっとご自分らしい暮らしが叶いますように。